性格別の子供の褒め方

仕事をしながら子供を育てるヒント

心理学者に学ぶ子供の褒め方

親たちにとって子供の育て方は大きな悩みでしょう。近年は育児ブームの影響もあってか、さまざまな育児書やマニュアル本などが出版され、インターネットや携帯などで、手軽に多くの情報を得ることができます。そんな中に「褒めて育てる教育法」が注目されていますが、これはただ「褒めればいい」というわけではありません。子供の性格を考慮して、タイプ別の対応が必要になります。このような育児の悩みを研究しているスタンフォードの心理学の教授キャロル・S・ドゥエック(Carol S.Dweck)の書籍(原著 Mindset 邦題『「やればできる!の研究」』)より、子供の褒め方のコツを学びたいと思います。

心理学者に学ぶ子供の褒め方

子供には2種類のタイプがいる

子供には、「学ぶことが大好きで何にでも挑戦しようとする子供」と「失敗を恐れ新しいことに挑戦するのを避ける子供」の2種類のタイプがおり、親が子供をどのように褒めるかで、子供たちの性格(努力型もしくは失敗回避型)が変わってくるのです。

子供の褒め方と性格への影響

この学者が行った実験で、100人の子供全員に知能検査の難しい問題を10問やらせ、ほとんどの生徒がまずまずの成績で終わった後、褒め言葉をかけます。褒めるときに、子供を2つのグループに分け、一方には「良くできたわね、頭がいいのね」と頭の良さを褒め、もう一方には「良くできたわね、頑張ったのね」と努力を褒めました。その上で、全員に新しい問題に挑戦するかを尋ねると、頭の良さを褒めたグループは新しい問題を避け、同じ問題を解こうとする傾向が強くなり、自分の能力を疑われるかもしれないようなことはやりたがらなくなりました。努力を褒めたグループはそのほとんどが新しい問題に挑戦する方を選び、学ぼうとする意欲を見せました。このことから、子供の努力を褒めることで、子供は努力することに喜びを感じるようになるということが分かります。

褒め方は知能にも影響を与える

先ほどのテストの後、頭の良さを褒めたグループは成績ががくんと落ち、自分の能力に自信がなくなり、更に成績が落ちてしまいました。努力を褒めたグループは成績がどんどん良くなり、スキルアップすることで、更に成績が良くなりました。このことから、能力を褒めると知能が下がり、努力を褒めると知能が上がることが分かります。
上記のことを踏まえ、教育の一環としても子供を褒めるときは、能力を褒めるのではなく、努力を褒めなければいけないと分かるでしょう。

子供の教育に関する記事一覧

家で出来る幼児教育
家で出来る幼児教育

幼児教育と言っても何をしていいのかわからないというパパとママも多いはずです。しかし特別なことは必要ないのです。手遊びや言葉遊び、日常のお手伝いなど遊びの延長線上に幼児教育があります。簡単に始められる幼児教育をご紹介します。家で出来る幼児教育の続きはこちら

仕事と子育てを両立している看護師の心配事
仕事と子育てを両立している看護師の心配事

看護師の仕事をしながら子育てをする人は多くいますが、不規則な勤務時間で、子供と接する時間が思うように取れずにいろいろと悩み事を抱えています。子供に対しては思い込みなしで接し、サポートをしてくれる人には感謝の念を忘れないことが重要です。仕事と子育てを両立している看護師の心配事の続きはこちら

子供が自立するとき
子供が自立するとき

子供の自立に必要なことは、「家庭環境」と「愛情」と「周囲からの影響」です。子供に何かを押しつけるのではなく、一番近くにいる大人の親が手本を見せることです。親の働いている姿を見せることも非常に重要です。子供が自立するときの続きはこちら