看護師の子供教育の心配事

仕事をしながら子供を育てるヒント

仕事と子育てを両立している看護師の心配事

子育てしながら看護師をしているママたちには、さまざまな悩みがあります。中でも、「子供は私のことをどう思っているのかしら?」「子供は私の仕事(看護師)をどう思って(理解)いるのかしら?」「忙しい私を理解して欲しいけど、子供には難しいのかしら?」などなど、子供との関係を悩んでいる看護師ママは多いようです。家族や子供が、自分の仕事(看護師)についてどう感じ、どう受け止めているのかは、家族や子供自身に聞いてみるしか分かりません。

仕事と子育てを両立している看護師の心配事

小学生の娘をもつ看護師Aさんのケース

Aさんには、小学生の娘さんがいます。Aさんは、娘さんを妊娠した時から、産休や育休をもらい、子供が1歳になると復職しました。復職後すぐは、Aさんも娘さんも不安定になり、退職を考えたそうです。しかし、両親や夫のサポートで、なんとか看護師を続けています。そんなAさんはいつも「本当にこれでいいのだろうか?家族が犠牲になっていないだろうか?娘には寂しい思いをさせていないだろうか?」と不安に思いながらも、子供を持たない人と同じように夜勤や残業も引き受けてしまっています。両親や夫のサポートで、家庭生活はなんとか成り立っていますが、土日になかなか休みがもらえない、夜娘の傍にいてあげられない、忙しくて娘さんの話を聞いてあげる時間があまりないなどの状況は、娘さんの教育や精神状態に影響がでるのではないかと不安に思いながらも仕事を続けていらっしゃいます。

娘に対する思い込みが・・・

そんなある日、娘さんがAさんに「お母さんはいつも忙しくて、私の話を聞いてくれない。お母さんは私よりも患者さんの方が大事なんだ。患者さんなんていなくなれば、お母さんは私のことを見てくれるのに……どうして看護師なんてしてるの?」と言ったそうです。このときAさんは大きなショックを受けました。Aさんは「娘は、両親や夫のように私の仕事を理解してくれて、協力してくれている。娘のことを一番大事に思っていることも分かってくれている」と思い込んでいたからです。その後、Aさんは娘さんと話し合い、娘さんからは「仕事をしているお母さんが好き、ちょっと困らせたかっただけ」と言われたそうです。それ以降Aさんは、娘さんと向き合う時間を持つようにし、「わかってくれているはず」といった思い込みを持たないようにしているそうです。

悩み事は一つずつ解決を

このように、多くの看護師ママたちは、さまざまな子育ての悩み事を一つずつ手探りで解決しながら頑張っています。両立するために悩むことも多いですが、自分の子供への心配りはもちろんのこと、サポートをしてくれる周囲の人たちを大切に思い、感謝する気持ちを表現するようにできるといいですね。

子供の教育に関する記事一覧

家で出来る幼児教育
家で出来る幼児教育

幼児教育と言っても何をしていいのかわからないというパパとママも多いはずです。しかし特別なことは必要ないのです。手遊びや言葉遊び、日常のお手伝いなど遊びの延長線上に幼児教育があります。簡単に始められる幼児教育をご紹介します。家で出来る幼児教育の続きはこちら

仕事と子育てを両立している看護師の心配事
仕事と子育てを両立している看護師の心配事

看護師の仕事をしながら子育てをする人は多くいますが、不規則な勤務時間で、子供と接する時間が思うように取れずにいろいろと悩み事を抱えています。子供に対しては思い込みなしで接し、サポートをしてくれる人には感謝の念を忘れないことが重要です。仕事と子育てを両立している看護師の心配事の続きはこちら

子供が自立するとき
子供が自立するとき

子供の自立に必要なことは、「家庭環境」と「愛情」と「周囲からの影響」です。子供に何かを押しつけるのではなく、一番近くにいる大人の親が手本を見せることです。親の働いている姿を見せることも非常に重要です。子供が自立するときの続きはこちら